楽な仕事ついて語ります。 楽な仕事1選
スポンサードリンク
実際に働いている楽な仕事について
楽な仕事をしてみたいと誰もが思ったことあるはず。
私は楽な仕事に就いています。
※個人的な見解です。
それはズバリ「調査の仕事」です。
具体的な仕事名は伏せますが、
設備関係の調査です。
業務内容は、
現地に行って状態を見てくる、写真撮影し、報告書上げる。
以上です。
楽ですが、
メリットとデメリットについて書きます。
メリット、デメリット
メリット
・精神的に楽
・現場に上司がいない
・移動が平均3~4時間でほとんど電車の中(東京の場合)
・直行直帰、もしくは直行帰社
・1~3時間待機になることもある
・調査の内容によっては、9時~18時までなので残業ない。
一言で言うと、
「仕事は早く終われば自由な時間が多く誰にも会わずに仕事がいつの間にか終わっている」
デメリット
・一日1万歩歩く (東京の電車移動に限る)
・朝早い 遠方であれば朝6時起き
・天気、気温に左右される。
※大雨、雪 夏は暑く、冬は寒い
・報告書を期限までに上げないといけない 緊急であるとその日に上げないといけない
・時間管理能力が必要
※例 この現場に何時到着して、何時までに終わらせて、何時までに報告書を終わらせるか。
・調査漏れがあると再調査しないといけない。
・調査をミスをすると大きな責任が自分にのしかかる。(どの仕事にも責任はあります)
上記が調査の仕事になります。
私にとってはデメリットとして感じていませんが、
人によってはそれはキツイと思う人もいると思います。
楽な仕事を探す際も、必ずデメリットがあり、耐えなければならないところが出てきます。
必ず責任は伴いますし、
知識や技術を習得しないといけない部分も出てきます。
それを越えた先に楽な仕事があることを忘れないでください。
自分に合ったベストな仕事を見つけてください。
![感動をつくれますか?【電子書籍】[ 久石 譲 ] 感動をつくれますか?【電子書籍】[ 久石 譲 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6913/2000000156913.jpg?_ex=128x128)
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > 人文・地歴・哲学・社会 > 哲学・思想 > その他
- ショップ: 楽天Kobo電子書籍ストア
- 価格: 778円

プロフェッショナル 仕事の流儀 農家 木村秋則の仕事 りんごは愛で育てる 【DVD】
- ジャンル: CD・DVD・楽器 > DVD > 趣味・実用 > TVドキュメンタリー
- ショップ: ハピネット・オンライン
- 価格: 2,924円