自由形式

「健康・お金・雑記」の記事をメモ感覚で書いている自由なブログです。

すぐにやめるべき!スマホ猫背で老ける!

f:id:jiyuukeishiki:20191001091745j:plain

 

スマホ猫背かも

今や多くの人にとって欠かせないコミュニケーション&情報ツールとなったスマホですが、あなたは一日何時間見ていますか?スマホを持っている人の平均使用時間は、一日3時間を超えるといわれています。

プライベートや仕事で…ちょっとのつもりが、気がついたら1時間なんていう人も多いのではないでしょうか?

 

長時間スマホを使うときに気をつけてもらいたいのが姿勢です。

以下の項目をチェックしてみてください。

 

□ 背もたれに寄りかかっている

□ 背中や肩が丸まっている

□ 机に肘をついている

□ 頬杖をついている

□ 顎が前に突き出ている

 

あなたはいくつ当てはまりましたか?

姿勢が崩れていると連動してあちこち歪んでくるので、すべてにチェックがついた方も大勢いるはず。

日常的にこんな姿勢でスマホを見続けている人は、間違いなく猫背になっているでしょう。

 

自身でできる猫背チェック方法

壁を背にして立ち、踵から順に壁につけていくという方法があります。

力を入れないと頭が壁から離れてしまう人は残念ながら猫背といえます。

 

 

猫背による悪影響

猫背が健康に悪いという話は有名ですが、あなたの見た目年齢やボディラインにまで影響を及ぼしているというのはご存じですか?

猫背がクセになっていると背中は伸びっぱなし、逆にお腹側は緩みっぱなしになります。

これが健康面では頭痛や首の痛み、肩こり、腰痛などの痛みを引き起こすといわれていますが、それだけではありません。

 

・フェイスラインが緩んでシワやたるみができやすくなる

・後ろ姿がオバサン、オジサンぽく見える

・内臓が圧迫されて血流が滞り、顔色が悪くなる、老けて見える

・同じく内臓が圧迫されてお腹がぽっこり出る

・さらに便秘がちになり、腸内環境が悪化することで肌荒れしやすくなる

・上からの圧に負けて、お尻が垂れるなど、そこら中が垂れる

・老ける方向に進んでしまうといわれています。

 

いいことなんて、ひとつもありません。

 

おすすめ!寝たままできるストレッチ

厚手のバスタオルを巻いたものやストレッチポールを用意

・背骨の向き(縦)に添うように仰向けに乗って寝る

・肩甲骨の下辺りで横向きに敷いて仰向けに寝る。可能なら腕はバンザイの体勢で気持ちよいところまで伸びをする

 

どちらも試してみて、自分に合っていると思う方法を続けてみると良いでしょう。

ただし、普段の姿勢が悪いと元の木阿弥ですので、スマホを使うときは姿勢を正すようにしてくださいね。

普段の姿勢では肩甲骨とお尻をギュッと締め、顎を引くように心がけてください。

猫背と美容の関係はいかがでしたか?今日の姿勢が明日のあなたを作ります。

やってみてください。

 

 

jiyuukeishiki.hatenablog.com

 

 

jiyuukeishiki.hatenablog.com

 

 

jiyuukeishiki.hatenablog.com

 

 

jiyuukeishiki.hatenablog.com

 

 

生活スタイルを変えれば、収入は自然と増える

f:id:jiyuukeishiki:20190929171539j:plain

 

尊敬する人たちと付き合う

ゼロからスタートし、アメリカで一番の富豪になったアンドリュー・カーネギーは、自身が裕福になった理由のすべてを「マスターマインド」という1つの原則のおかげだとしている。

考え方としては、共通のビジョンを持った才能のある人たちを自分の周囲に置くというものだ。なぜならば、賢くクリエイティブな人たちが集まった数名のグループは、1人よりも遥かに強力だからだ。

加えて、私たちは付き合う人たちに似る。

その理由から、お金持ちはお金持ち同士で付き合うことが多い。

「あなたよりも成功している人たちと付き合うことは、あなたの思考を変え、収入をアップさせる可能性があります。実際のところ、成功者は中間層と違ったお金の考え方を持っています。彼らのそばにいることで、非常に多くのことを学ぶことができます。

 

お金を働かせる

お金を稼ぐ上で最も効果的な方法の1つは、投資をすることだ。

それも早ければ早いほどいいだろう。 「投資する額が大きければ大きいほど、あとになって返ってくる額も大きくなります。それは、お金の時間的価値と、投資利回りの成長によるものです。

 

副業をする

もっと稼ぎたいのならば、簡単な解決策として、さらに労働するという選択肢がある。

副業をすれば、本業の収入を上げるよりも多くの額を稼ぐことができるだろう。

普段とは違う業界で働くことで、違う頭の使い方をしたり、人脈を広げながらスキルを磨くことができる。

さらに、写真や音楽、講師やコーチなど、あなたの情熱をサイドビジネスにすることで、専門的な関心を換金する素晴らしい機会にもなる。

 

不慣れなことをするのに慣れる

もし、成功して、出世したいのであれば、不慣れなことや不確かなことに慣れなくてはいけない。

成功者は特に、不確実性の中に心地よさを感じる。

身体的、精神的、そして感情的な心地よさを主要なゴールとするのは、中間層のマインドセットです。

今日しなくてはいけない5つのリストを作りましょう。それらは不慣れだが、財を成すための助けとなるものにすべきです。

 

目標を立て、その目標達成をイメージする

もっとお金を稼ぎたいのであれば、目標を明確化し、その目標を達成するための具体的な計画を持たなくてはならない。

お金は自然と目の前に現れるわけではない。稼ぐためには行動しなくてはならない。

お金持ちは富を得ることにコミットする。

「それは、集中と度胸、知識、そして多くの努力を必要としますが、もしあなたが正確な目標と明確なビジョンを持っているならば実現可能です」

目標達成の期限は現実的に決めるべきだが、それと同時に、恐れることなく大きく物事を考え、自分自身に挑戦しよう。

「多くの人が欲しいものを手に入れられない理由は、自分が何を欲しているか知らないからです。お金持ちは自分が富を得たい意思を明確にしています」

 

 

ダイエットは習慣が命!?運動習慣が無い人は痩せようとしないことが大切!

f:id:jiyuukeishiki:20190927235502j:plain

痩せようと思っている人が、ダイエットを始めて挫折する人が多い。

食事制限、運動が続かないから、サプリや健康食品に手だしてしまう。そうならないためについて書いていきます。

 

結果を出そうとして無理な運動をして挫折する

無理な運動をしても基本続かない。

結果を出そうとしていから。

結果を出すためには相当の努力が必要でそのために激しい運動を取り入れる。

激しい運動じゃなくてウォーキングでも長時間かけて結果を出そうと考える。

間違ってはいないが、それは今まで培ってきた運動をしない日と真逆の選択になり、脳がストレスを感じるために続かない。

結果を出すために代償を払おうとする姿勢は間違っていないが、体が受け付けないのが実際のところです。

 

挫折しないためには「とくかく無理をしない」

無理をしないと言うと、「結果が出ないじゃないか」という人がいるが、全くその通りです。

まずは結果ではなく習慣化することを目的とすることをメインに据えるだけで気持ち的には楽になり、ストレスを感じない状態になる。

ストレスに感じない状態が習慣化が成功したことになり、あとは自動的に生活のサイクルに組み込むことで痩せる習慣に突中して気づいたら痩せているという最高の流れを形成ができるようになる。

 

サッカーの試合90分は厳しいが10分なら頑張れる

ここからサッカーで例を交えるが、

サッカー初心者が試合に90分フルで出るとなるとかなり厳しいし体力的に辛い「自分にできるかどうかわからない」という心境で試合に出て終わると「辛い」という印象しかない。

また明日もとなると憂鬱になる。

 

しかし、10分だけ出てほしい、得点は決めなくていいから、人数合わせでとなると「できそう」と思える。

人によって印象は違うが、ハードルを低く設定したことによって心が楽になりストレスが半減する。

ストレスが半減するということは続けることができるという自信にも繋がる。

 

資格や勉強をするときに人はハードにやろうとする。

それだと続かない、本当にハードに追い込むには、習慣化できたあとにやると挫折という選択肢が消えているのでそこまでストレスを感じない。

まずはハードルを下げることが大切になる!

 

ダイエットで挫折するのではなく、習慣化の壁で挫折する!

ダイエットに挫折したという話を聞くがよく話を聞いてみると無理な方法をとっているケースが多い。

 

無理な糖質制限

無理なカロリー制限

過度な運動

自分のサイクルでは実現できない計画

 

上記はダイエットといえば現れる言葉だが、事実挫折している人は後を絶たない。

それは習慣化をメインに据えて考えていないから。

とりあえず、自分に負荷を加えればなんとかなるという、一夜漬けの受験生マインドで取り組むから自然に無理をして挫折ロードを突っ走ってしまう。

 

今の生活を習慣化している事柄を探してみる。

習慣化が無理と思う人へ

自身の生活で習慣化できているものを探してみることをおススメする。

 

歯磨き

お風呂

洗濯

料理

読書

ネットサーフィン

 

個人差はありますが、意外と習慣化していることが多いはず。

それに痩せるための習慣を1日にうまく取り入れること考える。

 

1日10回スクワットする

1日5000歩歩く

夕食だけご飯やめて、副菜を増やす

 

など細かいものでもいいです。

自身ができるものを生活サイクルに取り入れることをするだけを始める。結果は度外視。

 

習慣化ができるようになったら、

次は結果が出るように頑張ることができるようにアプローチすることができりょうになります。

 

まずはいきなり痩せようとせずに習慣化をすることで痩せれる土台が作れます。

急がば回れです。

 

 

jiyuukeishiki.hatenablog.com

 

 

jiyuukeishiki.hatenablog.com

 

 

jiyuukeishiki.hatenablog.com

 

 

jiyuukeishiki.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

意外とメリット多し!遠距離通勤を選んだ理由

f:id:jiyuukeishiki:20190926233429j:plain

わざわざ平均の倍近い時間をかけて遠距離通勤する人々も存在する。

 

子供を預けやすい子育て環境の良さがある

神奈川県鎌倉市在住の30代男性・Aさんは、共働きの妻ともども2時間以上かけて都内に通勤している。

毎朝7時、市内の保育園に娘を預けるのは夫であるAさんの仕事。夕方5時半前後にお迎えにあがるのは、妻の仕事だ。

世帯収入からすれば都内で生活することも可能なのに、なぜ、あえて長距離通勤を選んだのか。

「一番の決め手は、私の実家から近いことでした。子供が急病の時など、いざという時に親が面倒を見てくれる安心感があります。認可、不認可ともに保育園も多く、都内よりは預けやすい。妻はフレックス勤務で定時は午後3時までと、職場の理解があることも大きい。恵まれた環境だからこそ可能なことですが、長距離通勤のストレスは意外にも少ないです」

Aさんは、通勤に時間をかけることで、「かえって時間の使い方が有意義になった」そうです。

「確かに毎日往復4時間かかることで疲れは溜まりますが、考えようによっては、電車内の時間を有意義に使うこともできる。スマホひとつあればニュースやさまざまな情報をチェックし、メールも返信できる。周囲も私の家が遠いことを理解してくれているため、職場の飲み会も一次会で帰れることがほとんど。ダラダラと2次会、3次会に参加することもないので、都内で一人暮らしをしていた時よりも早く帰れているのではないかと思います」

 

中心部と比べると家賃は半額で貯金も貯まる

前述の調査によれば、大阪圏における職場からの平均的な往復時間は、1時間26分。

その1.5倍以上となる約2時間半をかけて通勤しているのは、大阪・梅田に職場のある20代女性会社員・Bさん。

「会社近くの賃貸物件の家賃相場は10万円ほど。また徒歩圏内でもない限り、確実に通勤ラッシュに巻き込まれることになる。それならば、駅から多少遠くとも乗り換えがなく、始発で確実に座れる駅を選びました。車内では本を読んだりスマホで動画を観たりと、趣味を楽しむ時間に使えています。会社から定期代が支給されるから交通費の心配もないうえ、家賃も府の中心部と比べると半額以下で済むので、貯金も溜まる。休みの日に会社の人に会うこともないので、変な緊張感もなく住みやすいです」

もちろん良い面だけでなく、デメリットも存在する。

「帰りの電車では、座れる保証がない。終電を逃した結果、1万円近いタクシー代を支払うこともあります。忘年会や歓送迎会などのシーズンは、結局家賃との差分を浪費してしまいがちです」

 

ストレスの少ない、都心から郊外への通勤

中心部に出勤する人が多いなか、時間をかけて郊外に出勤する人もいる。IT企業に勤める40代の女性・Cさんもその一人。

夫婦名義で購入した都内のマンションから、2時間弱かけて通っている。 「ITシステムの構築を行う会社に勤務しているのですが、担当プロジェクトごとに客先に常駐することになっています。場合によっては、茨城県静岡県へ出向くことも。最初は1時間半から2時間かけての通勤を不満に感じていましたが、今ではずいぶん慣れました」

Cさんは、都心部から郊外への出勤は、「メリットの方が大きい」と語る。

「通勤ラッシュと正反対の移動になるので、電車が混んでいないことが何よりのメリット。毎日座って、常駐する企業へ向かっています。また、帰り道は仕事終わりの機嫌の悪いサラリーマンや、酔客と遭遇することも少ない。よく、こんなに時間をかけて通勤するのは“時間の無駄”と言われるのですが、ビジネスホテルに泊まるよりは、自宅へ帰った方が安心もするし、疲れもとれやすいので、他の選択肢は考えにくいです」

1日の数時間を通勤に奪われるデメリットはありつつも、それぞれの価値観。長い通勤時間を有意義に使っている人もいるようだ。

 

考え方と条件次第で遠距離通勤もありと思える!

 

時間がなくても「1日1万歩」はできる!

f:id:jiyuukeishiki:20190925173258j:plain

自分のライフスタイルを把握して方法を考える!

まずは自分のライフスタイルを把握しましょう。

 

・1つ目は出勤と退勤時間がある程度きっちり決まっていて、朝晩に歩く時間が取れるケース。

 

・2つ目は基本的に忙しくて就業時間も長いものの、合間に少しは時間が作れるケース。

 

・3つ目は、平日は忙しすぎてまったく時間が取れないケース。

 

それぞれのパターンごとに、1日1万歩を稼ぐ方法を考えれば問題ないです。

 

仮に1日1万歩が無理だと思っても

もちろん、歩き方は生活環境によって変わってくる。

駅まで徒歩15分の人なら、1分当たり100歩換算とすると通勤通学だけで3,000歩稼げるが、これがクルマ通勤になるとほぼゼロ。

基本的には10分以上連続して歩きたいが、難しい場合は不連続でも構わない。

その代わり2分、3分とちょこちょこ歩く機会をたくさん作ろう。

また、どうしても1日1万歩が無理という場合は、1週間トータルで7万歩歩くのを目標にすること。

ウォーキングは運動強度が低く誰でもすぐに始めることができ、しかも有酸素運動なので20~30分と続けると脂肪燃焼効果もある。連続して歩けなくても、分割して歩くのを積み重ねれば次第に脂肪が使われやすいカラダになっていくはずです。

 

朝晩、時間に余裕のあるパターン

10分以上連続して歩こう。

時間的余裕のある人は、仕事中はそれほど歩くことを意識しなくてもいいので、プライベートな時間にウォーキングや犬の散歩など連続して30分以上歩く時間を朝晩に必ず組み込みましょう。

10分間で1,000歩歩くペースなら、それだけで6,000歩確保できます。

あとは通勤時間やオフィスでのチョコチョコ歩きで4,000歩。これで1日1万歩を達成できるはずです。

 

通勤・昼休みなら歩く時間があるパターン

一日中どっぷり仕事漬けというほどではなくても、始業時間が早かったり夜は飲みの付き合いがあるなどして朝晩に歩く時間が確保できないという人は、通勤や昼休みを利用しましょう。

たとえば駅まで普通に歩いて10分なら、少し大回りして15分に増やしたり、少し家を早く出てひと駅分歩く。また昼休みはランチを早めに済ませ歩く!

意外と疲れたりはせずリフレッシュして仕事に対峙できます。

 

忙しい人のパターン

チョコチョコ歩く努力をしよう。

現実的にはこの生活パターンが多いと思いますが、とにかく仕事が忙しくてランチもサッと済まさないといけない人は、短時間ちょこちょこ歩く機会を意識的に増やしましょう。

小刻みに稼ぐがいいです。

 

たとえばオフィスでトイレに行く場合、階段を使って別の階のトイレを使ったり、飲み物を買うときに社内の自動販売機ではなく近くのコンビニに行くなど、ちょっとした工夫で歩数はいくらでも稼げます。

他にもやり方はある。駅のホームで乗る車両を選ぶとき、普通は降車駅の出口に近い場所を選ぶと思うが、あえて降車駅の出口から遠い場所の車両をチョイスするのだ。つまり、ホームを歩いて歩数を増やすというわけ。

10両編成の列車なら端から端まで約200m。ホームは意外なウォーキングスポットである。

 

考えるだけでも歩けるスポットが意外と多い!

 

平日は無理でも、週末しっかり歩くパターン

平日は仕事が忙しすぎるし、仕事以外のことに意識を向けたくない!という人は、いっそのこと割り切って週末の一点集中型を目指そう。

ランニングと同じく、最近は各地でウォーキングイベントが開催されています。

とにかく長い距離を歩くことが目的のイベントから、街歩きや歴史的スポット巡りがテーマのものまでカテゴリーはさまざま

 

どんなかたちであれ、ご自身に合った方法が必ずあるはず、

私は昼休みはすぐに済まして歩きます。

消化もすすみ、体温が上がり、仕事に精が出ます。

動くと疲れるのではなく、食べ過ぎることで疲れます。

小食にして動くことでパフォーマンスは格段に上がります。

 

まずはお試しあれ!

 

過去にこんな記事書いてます。

jiyuukeishiki.hatenablog.com

 

jiyuukeishiki.hatenablog.com

 

 

jiyuukeishiki.hatenablog.com